声が出ているのに、後ろ向きの声に聞こえてしまう、「引き音」と表現される発声の状態を
考えてみました。
発声時は息を吐いています。
なので、吸い込む様な発声にならないのに、何故かこの「引き音」になってしまう事があります。
どの様な時にこの様な状態になってしまうのか?
母音の発生時の”こもった様な発声”はこの「引き音」に聞えてしまうようです。
では、解決策について考えて見ましょう。
声帯の振動を声にする為の喉から口、更に鼻腔で響かせ共鳴させる中で、喉の奥の方で
響いてしまう時に、こもった声「引き音」になってしまう場合があります。
声の響きの中心を、喉の奥から口の前方へ移動させると、共鳴自体も上半身まで広がり
ピーンと張った母音になります。
また、鼻の奥が閉じてしまっていると、「鼻にかかった声」になってしまうので、これも響き
共鳴の妨げになります。
母音が響かない場合も、ただ大きな声を出すのではなく、響かせる点を注意しながら
鼻の奥も開いて、口から鼻腔全体で響かせる事を意識すると、身体全体で共鳴した
発声ができる様になるでしょう。